第2期 :第1回 全国キャラバン

日本平和学会第2期全国キャラバン「社会構想としての憲法」第1回

名古屋学院大学平和学研究会主催・日本平和学会中部・北陸地区研究会共催

 

日本のアカデミアの再軍事化を防ぐ

━戦後日本の「独自性」を維持することの意味━

 

 世界的にみれば純粋な科学研究と軍事研究は併存しているのがふつうである。それに対して、戦後日本においては、日本国憲法の平和主義原理の影響もあり、日本学術会議が軍事研究をおこなわない決意を表明し、アカデミアが軍事研究から距離を置いてきた。このような戦後日本の科学研究体制は、軍事研究が当たり前である戦後世界の科学の構造のなかでは、むしろ未来の世界へとつながる科学と科学者のあり方を先取りするものであるといえる。戦後日本のアカデミアがもっている「人類史的先進性」を放棄せずに維持しつづけることの意味を考えたい。

 今回の企画は、日本平和学会の第2期全国キャラバン「社会構想としての憲法」の第1回でもある。今年の5月3日に施行70年を迎える日本国憲法をどうとらえるかは、いまの日本の市民にとって大きなテーマである。「社会構想としての憲法」という統一テーマを掲げ、これから2年間をかけて、全国の7つの地区研究会と連携して、日本国憲法に体現されている社会構想━条文の背後にある社会構想━を「読み解き」「引き出し」て、日本国憲法を批判的に再確認したいと思う。名古屋学院大学平和学研究会が主催し、中部・北陸地区研究会が共催する今回のキャラバンでは、平和主義の意味を考えたい。

 

日時・場所:

2017年2月18日(土)13:00〜15:30(開場12:30) 無料

名古屋学院大学白鳥学舎曙館101教室(http://www.ngu.jp/outline/access.html

地下鉄名城線・西高蔵駅/名港線・日比野駅より徒歩8分

 

基調講演:

池内了氏(名古屋大学名誉教授)

「「軍学共同問題」について」

 

パネル:

池内了氏

佐々木寛氏(新潟国際情報大学)

高橋博子氏(明治学院大学国際平和研究所)

内藤酬氏(河合塾小論文科講師・元防衛庁防衛研修所助手)

 

お問い合わせ:名古屋学院大学国際文化学部・佐伯奈津子(saeki(a)ngu.ac.jp) 

 

日本平和学会第2期全国キャラバン「社会構想としての憲法」第1回.pdf

 

基調講演

ikeuchi-jpsa.pdf

 

パネル

sympo-jpsa.pdf

 

池内配布資料

ikeuchi.pdf

 

内藤配布資料

naito.pdf

 

高橋配布資料

takahashi.pdf