2008年 秋季研究集会 分科会プログラム

 

11月22日(土)

12:30~14:30

会場:白鳥学舎曙館

 

①「東南アジア」

代表者:堀芳枝(618教室)

報告:

永野隆行(獨協大)

「戦後復興・平和構築とイギリス帝国~戦後の東南アジアにおける食糧危機をめぐって」

堀芳枝(恵泉女学園大)

「フィリピン戦後復興における内部アクターの整理分析」(仮)

討論・司会:柄谷利恵子(関西大)

 

②「憲法と平和」

代表者:君島東彦(617教室)

テーマ:自衛隊イラク派兵差止等請求事件・名古屋高裁判決について

司会:君島東彦(立命館大)

報告:

小林武(愛知大)

「判決の違憲論・平和的生存権論の意義」

池住義憲(自衛隊イラク派兵差止訴訟の会)

「われわれはいかにして判決を勝ち取ったか」

討論:飯島滋明(名古屋学院大)

 

③「難民・強制移動民研究」

 代表者:小泉康一(616教室)

司会:小泉康一(大東文化大)

報告:

墓田桂(成蹊大)

「グルジアにおける国内避難民問題」(仮)

討論:池田丈佑(立命館大衣笠総合研究機構)

 

④「平和と芸術」

代表者:奥本京子(615教室)

司会:奥本京子(大阪女学院大)

報告

福島在行(武庫川女子大非常勤講師)

「日本における平和博物館研究の動向をめぐって―文献整理と第6回国際平和博物館会議とから―」(仮)

 

⑤「発展と人間安全保障」

代表者:原田太津男・佐藤元彦(614教室)

報告:

和田賢治(神戸大国際協力研究科国際協力政策専攻)

「グローバルな統治の実践:平和維持活動におけるジェンダー訓練の陥穽」

討論・司会:原田太津男(中部大) 

 

⑥「公共性と平和」

代表者:庄司真理子(613教室)

司会:宮脇昇(立命館大)

報告:

宮﨑文彦(千葉大)

「南原繁の平和論における理想と現実」(仮)

水野賢一(立命館大大学院)

「国連グローバル・コンパクトと公共性:新しい討議のかたち~ヨーロッパと日本の取り組みを通して」

討論:野崎孝弘(中部大)

 

11月23日(日)

12:30~14:30 

会場:白鳥学舎 曙館

 

①「非暴力」

代表者:松本孚(618教室)

司会:寺島俊穂(関西大)

報告:

新井俊一(相愛大)

「非暴力思想の精神性と普遍性―仏教の立場から」

 

②「軍縮・安全保障」

代表者:佐渡紀子(617教室)

司会:佐渡紀子(広島修道大)

報告:

佐藤史郎(龍谷大アフラシア平和開発研究センター博士研究員)

「ミサイル防衛の論理―抑止論を中心として―」

討論:未定

 

③「ジェノサイド研究」

代表者:石田勇治(616教室)

司会:石田勇治(東京大)

報告:

吉村貴之(東京外国語大)

「アルメニア人虐殺について」(仮)

 

④「平和文化」

代表者:鈴木規夫・渡辺守雄(615教室)

テーマ: ソフトパワーの平和価値をめぐって

司会:鈴木規夫(愛知大)

報告:

張梅(愛知大大学院)

「ソフトパワー論と東亜同文会」

加治宏基(愛知大三遠南信地域連携センター研究員)

「中国における「ソフトパワー」の受容と再構築―「人間の安全保障」の「和諧」への統合について―」

討論:河辺一郎(愛知大)

 

⑤「市民と平和」

代表者:越田清和(614教室)

テーマ:G8サミットからCOP10(生物多様性条約締結国会議)へ向けて

司会:越田清和(さっぽろ自由学校「遊」)

報告:

者小路公秀(大阪経済法科大アジア太平洋研究センター)

越田清和

討論:未定

 

⑥「環境・平和分科会」

代表者:蓮井誠一郎(613教室)

テーマ:社会運動とサブシステンス

司会:郭洋春(立教大)

報告:

稲垣聖子(立教大21世紀社会デザイン研究科)

「公害反対運動における支援者たちの活動―水俣の事例」(仮)

討論:鶴田雅秀(原爆の図丸木美術館事務局長)、栗田英幸(愛媛大)