6月10日(土)
12:30~13:50
①軍縮と安全保障(責任者:佐渡紀子) 本館3階1307教室
司会:佐渡紀子(広島修道大学)
報告:一政祐行(大阪大学大学院)
「包括的核実験禁止条約(CTBT)の検証制度-査察関連情報管理に関する考察」
討論:杉島正秋(朝日大学)
②アフリカ(責任者:篠原収、藤本義彦) 本館3階1308教室
「ソウェト蜂起から30 年―私たちに問いかけ続けるもの」
司会:篠原収(広島女学院大学)
報告:
楠原彰(国学院大学)「黒人意識運動と日本の反アパルトヘイト運動」
佐竹純子( プール学院大学短期大学部)「ソウェト蜂起の光と影」
藤本義彦(広島経済大学)「ポスト・アパルトヘイトの南ア」
討論:
森川純(酪農学園大学)
荻原弘子(大阪府立大学)
ゴードン・ムアンギ(四国学院大学)
③環境・平和(責任者:薄井誠一郎) 本館3階1309教室
司会:山田修(新幹社)
報告:田坂興亜(アジア学院理事長)
「みなまた、チェルノブイリ、そしてサブシステンスの危機」
討論:未定
④平和教育(責任者:伊藤武彦) 本館3階1310教室
司会:伊藤武彦
報告:富樫茂(ヘブライ大学)
「NGO による教育活動ならびに事実上の教育効果:
イスラエルにおけるアラブ・ユダヤ間のエンカウンター・グループ運動に関する事例研究」
討論:竹内久顕(東京女子大学)
⑤ジェンダーと平和(責任者:森玲子) 本館3階1352教室
司会:森玲子(広島大学)
報告:溝上芳恵(上智大学大学院)
「国際協力NGOの多様性に関する考察- 組織文化の観点から」
討論:未定
⑥発展と人間安全保障(責任者:原田太津男、佐藤元彦) 本館3階1353教室
司会:原田太津男(中部大学)
報告:峯陽一(大阪大学)「人間の安全保障の岐路-誰の安全を誰が保障するのか」
討論:土佐弘之(神戸大学)
⑦グローバルヒバクシャ(責任者:高橋博子、竹峰誠一郎) 本館3階1354教室
司会:高橋博子(広島市立大学平和研究所助手)
報告:栗原岳史( 東京工業大学院)
「冷戦初期の米国における原子爆弾の管理をめぐる論争-AFSWP の活動を通じて」
討論:市川定夫(埼玉大学名誉教授)交渉中
6月11日(日)12:10~13:40
①平和学の方法と実践(責任者:岡本三夫) 本館3階1307教室
司会:岡本三夫(広島修道大学名誉教授)
報告:平口哲夫( 金沢医科大学)「予防科学としての平和学」
討論:佐々木寛(新潟国際情報大学)
②東南アジア(責任者:栗田英幸、関良樹) 本館3階1308教室
司会:関良樹(財・地球環境戦略研究所機関)
報告:
栗田英幸(愛媛大学)「深刻化するフィリピンの軍事化と人権侵害」
Agalyn Nagase(Moro Women Center)
「HumanRights Violations in Mindanao Under the “War on Terro”」
真野玄範(日本キリスト教協議会)「日本の取り組み」
討論:特に設定せず
③アフリカ(責任者:篠原収、藤本義彦) 本館3階1309教室
「ソウェト蜂起から30 年―私たちに問いかけ続けるもの」
司会:佐竹純子(プール学院大学短期大学部)
報告:ビクター・マトム(南アフリカ在住 フォトジャーナリスト)
「南アフリカの現状と課題」
討論:峯陽一(大阪大学)
④難民・強制移動民研究(責任者:小泉康一) 本館3階1310教室
司会:小泉康一(大東文化大学)
報告:メアリー・アンジェリン・ダアノイ(元四国学院大学)
「日本在住フィリピン女性移民に関する一考察『多文化』社会で生きる」
討論:齋藤百合子(恵泉女学園大学)
⑤非暴力(責任者:松本孚) 本館3階1352教室
司会:寺島俊穂(関西大学)
報告:森田明彦(東京工業大学)
「非暴力的な対人調査研究- 教育演劇手法によるリサーチワークショップ」
討論:参加者全員の質疑応答とする
⑥平和と芸術(責任者:奥本京子) 本館3階1353教室
司会:奥本京子(大阪女学院大学)
報告:ロニー・アレキサンダー(神戸大学)
「ポーポキ・ピース・プロジェクトについて:DVD『ポーポキのピース・メッセージ』を使ってのワークショップ」
討論:未定